さざなみ鉄道倶楽部夏合宿2010!:酒は呑んでも呑まれるな・・ さざなみ鉄道倶楽部夏合宿2010!ということで28、29日に関西方面に仲間達と行って参りました。メインは「近江鉄道・吊り掛け車に乗る!」と「交通科学館見学」。なので、吊り掛け車に運よくすぐ乗れた場合やちょっとした時間つぶし用に、「山崎の大カーブで撮影」やら、新大阪でレンタサイクルを借りて「城東貨物線の有名撮影ポイント赤川橋梁散策」+「… トラックバック:0 コメント:6 2010年08月30日 続きを読むread more
みんなで“いつもの線路際”へ みんなで“いつもの線路際”へ・・・。 この線路際、台北行き(えっどこ始発(汗)) 呂(くさかんむり付)光号やドイツの車両なんかも見ることができます・・・。いや〜国際色豊かになりました・・。 1枚目 K氏の台湾鉄路管理局のE300。 氏も言ってましたがよく出来てる!よく見ると3軸台車ですよ・・。カプラーも小さいし、エアーホースも… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more
みんなで“いつもの線路際”へ 昨日は久々にみんなで“いつもの線路際”へ。今回も皆さんとの楽しい会話にいろいろな車両を見ることが出来て楽しかったです。 1枚目 あは。さんのDE11。ボンネットのフック類凄い・・。 2枚目 Mよしさんの東急。 両端の車両は実車同様短いです。 3枚目 私の無加工のあけぼの(汗) トラックバック:0 コメント:5 2010年07月25日 続きを読むread more
みんなで“いつもの線路際”へ みんなで“いつもの線路際”へ・・・。 この線路際、台北行き(えっどこ始発(汗)) 呂(くさかんむり付)光号やドイツの車両なんかも見ることができます・・・。いや〜国際色豊かになりました・・。 1枚目 K氏の台湾鉄路管理局のE300。 氏も言ってましたがよく出来てる!よく見ると3軸台車ですよ・・。カプラーも小さいし、エアーホースも… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more
みんなで“いつもの線路際”へ 昨日は久々にみんなで“いつもの線路際”へ。今回も皆さんとの楽しい会話にいろいろな車両を見ることが出来て楽しかったです。 1枚目 あは。さんのDE11。ボンネットのフック類凄い・・。 2枚目 Mよしさんの東急。 両端の車両は実車同様短いです。 3枚目 私の無加工のあけぼの(汗) トラックバック:0 コメント:5 2010年07月25日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ お友達のあは。さんに感化されて・・中古屋で買ってそのままだったカトーの旧DE10もいじり始めてしまいました。あは。さんみたいなディティールアップはせず、塗装変更だけにするつもり。しかしこの機関車走り悪いです(涙) つづく トラックバック:0 コメント:2 2010年06月02日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ お友達のあは。さんに感化されて・・中古屋で買ってそのままだったカトーの旧DE10もいじり始めてしまいました。あは。さんみたいなディティールアップはせず、塗装変更だけにするつもり。しかしこの機関車走り悪いです(涙) つづく トラックバック:0 コメント:2 2010年06月02日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ カトーのあけぼのに連結するゲテ物電源車の加工を続けております。・・って種車はトミックスの車両なので連結どうしよう(涙) まぁ完成間近になったら考えますょ。 屋根にも特徴のある車両なので、パテかなにかで埋めようとも思いましたが、大掛かりになりそうなのでくり抜いてハメ込むことにします。この車両の屋根の画像がないのでそれらし~く作る予定で… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月31日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ カトーのあけぼのに連結するゲテ物電源車の加工を続けております。・・って種車はトミックスの車両なので連結どうしよう(涙) まぁ完成間近になったら考えますょ。 屋根にも特徴のある車両なので、パテかなにかで埋めようとも思いましたが、大掛かりになりそうなのでくり抜いてハメ込むことにします。この車両の屋根の画像がないのでそれらし~く作る予定で… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月31日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ 水面下では少しずつ加工していたのですが・・(汗) 進めているEF81を富山の所属にしたいのでパーツを買出しに富津から津田沼まで。田舎はこれだから嫌です(涙) その帰り道蘇我のポポに寄り道。ジャンク品でネタになりそうな物を購入してきました。トミックスのカニ24100です。塗装で表現されている銀帯がはがれていますが、色を塗り替えるので問題… トラックバック:0 コメント:3 2010年05月30日 続きを読むread more
本日の活動日誌・・ 水面下では少しずつ加工していたのですが・・(汗) 進めているEF81を富山の所属にしたいのでパーツを買出しに富津から津田沼まで。田舎はこれだから嫌です(涙) その帰り道蘇我のポポに寄り道。ジャンク品でネタになりそうな物を購入してきました。トミックスのカニ24100です。塗装で表現されている銀帯がはがれていますが、色を塗り替えるので問題… トラックバック:0 コメント:3 2010年05月30日 続きを読むread more
EF81の軽加工始めました・・⑤ 先週末で仕上げようと思っていた国鉄仕様のEF81の加工、まだやってます(汗) 日曜日は中野に桜を見に行っておりまして。街道沿いの桜並木に感動しました。 81の方はスカート周りと碍子に色を差しました。スカート周りは左側の電暖?ホースが苦手なのですよね(涙) 碍子は今回、北陸方面の車両を想定しているので、まさぞうさんに教えていただいたエ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月05日 続きを読むread more
EF81の軽加工始めました・・⑤ 先週末で仕上げようと思っていた国鉄仕様のEF81の加工、まだやってます(汗) 日曜日は中野に桜を見に行っておりまして。街道沿いの桜並木に感動しました。 81の方はスカート周りと碍子に色を差しました。スカート周りは左側の電暖?ホースが苦手なのですよね(涙) 碍子は今回、北陸方面の車両を想定しているので、まさぞうさんに教えていただいたエ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月05日 続きを読むread more
男は黙って、玄海・・④ 先週不幸ごとがありまして、楽しみにしていたフェスタの打ち上げは自粛。週末は“模”に服しておりましたょ・・。男は黙って玄海。 夜から雨の予報だったので午前中車体の塗装の続きを行いました。国鉄末期の仕様なので、ラインは2本、ドア部省略です。屋根も統一せずダークグレーとねずみ色一号のものと2種類にしてみました。つづく 打ち上げに行かれた… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月28日 続きを読むread more
男は黙って、玄海・・④ 先週不幸ごとがありまして、楽しみにしていたフェスタの打ち上げは自粛。週末は“模”に服しておりましたょ・・。男は黙って玄海。 夜から雨の予報だったので午前中車体の塗装の続きを行いました。国鉄末期の仕様なので、ラインは2本、ドア部省略です。屋根も統一せずダークグレーとねずみ色一号のものと2種類にしてみました。つづく 打ち上げに行かれた… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月28日 続きを読むread more
いつもの線路際・・広島激闘編・・? 久しぶりにいつもの線路際に写真を撮りに行ってみました。丁度、上りの荷物列車の通過時間。ゴハチが来ればメインに撮るのですがたまには押してる機関車も。やはりゴハチでしたが今日はパス。青い郵便車に茶色の荷物車・・最後尾はEF61でした。ブロアー音を響かせながら目の前を走り去って行きました・・。 使い勝手が悪かったり?EF59を廃車に追い… トラックバック:0 コメント:3 2010年03月21日 続きを読むread more
いつもの線路際・・広島激闘編・・? 久しぶりにいつもの線路際に写真を撮りに行ってみました。丁度、上りの荷物列車の通過時間。ゴハチが来ればメインに撮るのですがたまには押してる機関車も。やはりゴハチでしたが今日はパス。青い郵便車に茶色の荷物車・・最後尾はEF61でした。ブロアー音を響かせながら目の前を走り去って行きました・・。 使い勝手が悪かったり?EF59を廃車に追い… トラックバック:0 コメント:3 2010年03月21日 続きを読むread more
男は黙って、玄海・・② 同じ路線には新幹線や、2段式の寝台特急が走っているにもかかわらず、そこをあえて3段式急行に乗る・・。男は黙って、玄海・・。今回のテーマのひとつが室内の塗り分けなので、現状の車体と一体式では塗り分けが難しそう。なので、座席(寝台)部を車体から切り取ってみました。20系の室内ってよくわからないのですが、どうやら昼間仕様で座席の背もたれにな… トラックバック:0 コメント:1 2010年03月19日 続きを読むread more
男は黙って、玄海・・② 同じ路線には新幹線や、2段式の寝台特急が走っているにもかかわらず、そこをあえて3段式急行に乗る・・。男は黙って、玄海・・。今回のテーマのひとつが室内の塗り分けなので、現状の車体と一体式では塗り分けが難しそう。なので、座席(寝台)部を車体から切り取ってみました。20系の室内ってよくわからないのですが、どうやら昼間仕様で座席の背もたれにな… トラックバック:0 コメント:1 2010年03月19日 続きを読むread more
男はだまって・・玄海! お友達のNとしさんの決まり文句をパクリましたょ(汗) さてフェスタが終わったので車両の加工をしてみようかと。いろいろ仕掛かり品が多いので悩みましたが、カトーの20系旧製品を加工してみることに。何故今20系なのか、しかも旧製品・・。説明できません(汗) 今回も軽加工で、窓、床下はそのままです。テーマは室内の加工と塗り分け。車体の塗装は国… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月18日 続きを読むread more
男はだまって・・玄海! お友達のNとしさんの決まり文句をパクリましたょ(汗) さてフェスタが終わったので車両の加工をしてみようかと。いろいろ仕掛かり品が多いので悩みましたが、カトーの20系旧製品を加工してみることに。何故今20系なのか、しかも旧製品・・。説明できません(汗) 今回も軽加工で、窓、床下はそのままです。テーマは室内の加工と塗り分け。車体の塗装は国… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月18日 続きを読むread more
ミニ鉄道フェスティバル盛会のうちに終わる・・ 君津市生涯学習交流センター主催のミニ鉄道フェスティバルに全面協力、昨日そのイベントを無事に終えることができました。370名の方々に見て頂き、そのほとんどの皆さんに楽しんでいただけたと思います。※帰り際に書いていただいアンケートのなかには「銀座松屋の鉄道模型ショーを見て勉強した方がよい」旨の厳しいコメントもありましたが・・。 私は大… トラックバック:0 コメント:6 2010年03月14日 続きを読むread more
ミニ鉄道フェスティバル盛会のうちに終わる・・ 君津市生涯学習交流センター主催のミニ鉄道フェスティバルに全面協力、昨日そのイベントを無事に終えることができました。370名の方々に見て頂き、そのほとんどの皆さんに楽しんでいただけたと思います。※帰り際に書いていただいアンケートのなかには「銀座松屋の鉄道模型ショーを見て勉強した方がよい」旨の厳しいコメントもありましたが・・。 私は大… トラックバック:0 コメント:6 2010年03月14日 続きを読むread more
いつもの線路際・・造成中 毎日模型はいじっていたのですが、地味な作業だったりデジカメ忘れたり(汗)久しぶりの更新。詰所の板も完成ではないのですが、ベニヤのままのカーブ部分が気になり造成することにしました。ここにGM最大?のキットを置くべく、土台を加工しました。いつものとおり発砲ボードをカッターで適当に削り、側面になる部分には時短テク? ストーン調のスプレーを吹… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月10日 続きを読むread more
いつもの線路際・・造成中 毎日模型はいじっていたのですが、地味な作業だったりデジカメ忘れたり(汗)久しぶりの更新。詰所の板も完成ではないのですが、ベニヤのままのカーブ部分が気になり造成することにしました。ここにGM最大?のキットを置くべく、土台を加工しました。いつものとおり発砲ボードをカッターで適当に削り、側面になる部分には時短テク? ストーン調のスプレーを吹… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月10日 続きを読むread more
いつもの線路際・・土木作業中 いや〜寒かったですね。寒いの苦手です。今日は土木作業の続きを行いました。道路になる部分に白線を。コレ引くと少し道路らしくなりますね。あとは画像無しですが、カーブ部分の線路にバラストをまき直しました。地味な作業の連続でしんどいっす。 トラックバック:0 コメント:1 2010年03月07日 続きを読むread more
いつもの線路際・・土木作業中 いや〜寒かったですね。寒いの苦手です。今日は土木作業の続きを行いました。道路になる部分に白線を。コレ引くと少し道路らしくなりますね。あとは画像無しですが、カーブ部分の線路にバラストをまき直しました。地味な作業の連続でしんどいっす。 トラックバック:0 コメント:1 2010年03月07日 続きを読むread more
いつもの線路際・・建築中 建築中と言っても、ただ完成品を塗り替えただけです(汗) 以前購入したトミックスの詰め所。そのままだと暗い?感じなので、サーフ吹いた後適当に調色したアイボリーを塗ってみました。日が変わったので今日地面に置いてみます。 ミニ鉄道フェスティバルまであと10日!! 君津市生涯学習交流センターで開催。 トラックバック:0 コメント:3 2010年03月03日 続きを読むread more
いつもの線路際・・建築中 建築中と言っても、ただ完成品を塗り替えただけです(汗) 以前購入したトミックスの詰め所。そのままだと暗い?感じなので、サーフ吹いた後適当に調色したアイボリーを塗ってみました。日が変わったので今日地面に置いてみます。 ミニ鉄道フェスティバルまであと10日!! 君津市生涯学習交流センターで開催。 トラックバック:0 コメント:3 2010年03月03日 続きを読むread more
みんなで“いつもの線路際”へ 一昨日、いつものみんなと“いつもの線路際”に行ってきました。留置線にはJR東海の車両が並んでいたり、モワがいたのでパチリ。海岸べりを走る113系と215系の離合。やっぱり湘南色はいいですね~。楽しい一日でした。その前日は職場で特休(特別休暇)の話が聞こえてきたのですが、特急と勘違いしていたりして鉄分不足だったのでなおさらです?! … トラックバック:0 コメント:4 2010年03月01日 続きを読むread more