内房線黄金ヶ浦モジュールその23 That's not what you said before. 何度も何度も何度もこの言葉が頭のなかを駆け巡る。 でも世の中最後は自己責任なんだよね 昨夜は実家にモジュール持っていって塗装を。 その間M吉さんは私のアパートで加工。夜12時にアパートに戻るとまだ電気がついて… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月13日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその22 JAMまで日が無いので土曜日は仲間を動員。狭い6畳の部屋で加工を進めました そう言えばマイクロから257系発売のアナウンス。やはり皆さん買うようです・・ 私も買おうと食指が動きましたが・・皆が買うからいいかな・・。K社から出たら買いますが。 私は昭和なガソリンスタンドを。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年08月11日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその21 やべ~夜中起きて作業するつもりが寝過ごした チオビ○飲んで、まだまだ悪あがきは続けますよ。今日も仲間が応援に入ってくれるのでね。 木曜日は仕事帰りのM吉さんが作業してくれました。宿題仕上げてきてくれました。ありがと まだスタイロの箇所が多いです。ここは… トラックバック:0 コメント:2 2013年08月10日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその20 JAMまであと2週間。お隣のブースの方から悲痛な叫び声http://85917907.at.webry.info/201308/article_1.htmlが聞こえてきます。こちらの事が無ければお手伝いしたいくらい。こちらも泣きが入ってマス 火曜日は最後の平日休みでした。新婚のまさぞう氏を富津に呼び出して… トラックバック:0 コメント:6 2013年08月03日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその19 普段ドラマは見ないのですが、「半沢直樹」は見ています。私が見ると視聴率がUP 前回見た「家政婦のミタ」も高視聴率でした。・・・んなワケないか。 模型の続き。 583系撮影の合間に作っておりました。がこの手の作業が一番苦手。カチッとつくれないのですょ。作り直します。本当は下の方まで作り込みたいのですが、時… トラックバック:0 コメント:6 2013年07月30日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその18 応援していた習志野高校が負けてしまいました。初回に点を取られるも、すぐ追いつき3点差つけていただけに残念 私の興味は野球半分吹奏楽部半分。あの“美爆音”はやっぱり迫力ありますね また生で聞きたいな・・。 さて内房線黄金ヶ浦モジュールの続き。いろいろやってます。 まずは以前… トラックバック:0 コメント:6 2013年07月27日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその17 イベントの日が近づいてピリピリしておりますが仲間を信じて進めるしかない。内房線黄金ヶ浦モジュールの続き。 その昔、浜金谷から黄金ケ浦までつながっていたという貨物線の跡はこんな感じに。 アスファルトで埋められた部分はレールの表面だけ出しました。 緑化等・・ バラストが青っぽかったのでサフを吹い… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月24日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその16 先日テレビで小さな子供がお使いする名物番組をやっておりましが、私はNHKで涙 すーちゃんという85歳のお婆さんが、手押し車で毎日15キロ歩いて魚売りの行商している、ただそれだけの内容だったのですがね。 梅雨の時期は水揚げが少なく、カマスを高値で競り落とす。 その魚を持って、いつもは足が悪くて家から出られなく… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月17日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその15 暦通りの3連休でした。ガッツり模型いじりするつもりでしたが、暑さとかいろいろテンションが上がらずあまり進みませんでした。そんななか手伝いに来てくれたM吉さんに感謝。またよろしくお願いします。 日曜日にちょっと母校の応援に行ってまいりました。在学中は行ったことがなく今回が初めて。相手は小島よしおの母校です。チアガールもいました{… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月15日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその14 毎年7月上旬に行われるJNMA。加工の実演を見に行きたい!と思っているのですが今年も行けませんでした。モジュールの進捗が下地むき出しではね ホームの加工をしておりました。側壁は石積みを表現しようと・・ トミックスのローカルホームをカットして貼り付け。カットに一苦労{%泣くwebry%… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月10日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその13 明日内房線を「青い海」が走るそうです。JR東日本に113系無き今どうすんのかなと思っていたら115系だそうです。スカ色なら何でも良いのか 私のなかで「青い海」は中学生のとき見た165系。千マリのシャッター付きタイフォン顔。夏ダイヤ初日、終業式後の廊下から見たカーブをぐぐぐっと曲がってくる165系が格好よか… トラックバック:0 コメント:6 2013年07月06日 続きを読むread more
昭和な干物屋を作る その5 実家の模型部屋で加工しているときはJ-WAVEを聞きながら。何かの番組でモデルの道端ジェシカさんが難民支援の活動をしていると言ってました。 ジェシカさんのブータン難民キャンプ訪問記はコチラ→ http://www.japanforunhcr.org/jessica/diary/ 夏のイベントまで時間が無い。ボウリングのボランテ… トラックバック:1 コメント:4 2013年06月30日 続きを読むread more
昭和なしもたやを作る モデルにした建物は「しもたや」というより廃屋に近いのですが・・ 模型の前に、183系による団臨の「リレーさざなみ号」というのが内房線を走るとの情報をいただきましたので、近くの小糸川橋梁へ。さざなみ!というので期待して行ったのですが・・・ さざなみとわかしおの半分づつのヘッドマークでした。正直格好悪{%がっかり(orZ)webr… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月29日 続きを読むread more
昭和な干物屋を作る その4 昨夜のNHK「歴史秘話ヒストリア」は明智光秀でした。この方について、小学生のときに習ったくらいの知識しか無く、同情しつつも「主君殺しの裏切り者」と思っておりました。が、番組を見ていたら家族や家臣はじめ一族等を思いやるいい人だったのではと。逆に秀吉は低身分から努力をして天下まで取った偉人だとの印象でしたが、主君の弔い合戦に乗じて天下まで… トラックバック:0 コメント:4 2013年06月27日 続きを読むread more
昭和な干物屋を作る その3 先日JAM事務局から今年の出展料やらの請求書とこのようなものが送られてきました。 またこんなものを作って・・・って声が聞こえてこなきゃいいけど・・・・・・・・ 夜な夜な加工しておりますょ。干物屋の右半分。 裏側。出入り口が無い・・。見えないところは手を抜きます!?{%トホホwebry%… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月21日 続きを読むread more
昭和な干物屋を作る その2 昭和な干物屋を作っておりますがその前に腹ごしらえ。この前行ったラーメン屋へ。 今日は手打ち麺があるとのことなのでチャーシュー麺を。 初めて食べたのですが何か懐かしさ?を感じました。スープはこの地域で多いいわゆる“竹岡式”ではありません。 ちょっと脂っぽかったか・・。 干物屋の方は建物の半分くらいしか… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月17日 続きを読むread more
昭和な干物屋を作る 小さな組織でも意見をまとめたり、行事を成し遂げるのは大変だと改めて感じた1日。突き詰めれば私の器の小ささやリーダーシップの無さが原因なのですよ 自己嫌悪に陥っている暇はありません。JAMまでは頑張らないと・・。 駅前に何軒か建物が必要なので新たに製作開始。海辺の町にありがちな干物屋なん… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月16日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその12 今日は皆で集まってJAM用モジュールの加工を行いました。加工目的だけで集まったのは発足以来初めてかも。 本日の目標は・・↓ なんとか周回、試運転までやりたかったが・・私が接続用のジョイナーを忘れるという大失態を。さ~せん。 撮り鉄のT木さん。慣れない手つきですが頑張ってコルク道床の貼り付けを。応援ありがとうございました{… トラックバック:0 コメント:5 2013年06月15日 続きを読むread more
場末の呑み屋を作る その3 やっぱりね。昨年に比べてホームランが多いから、密かにボール変えたんじゃないですかって口の悪いヒラカタさんと職場で話してたんですよ。 まぁホームランが出る方が面白いと思いますけど・・ね。 さて呑み屋の工作の前に腹ごしらえ。とある方のブログを見て以前から気になっていた店に行ってきましたが・・ 手打ち麺が売りなこのお店、今日はもう… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月12日 続きを読むread more
場末の呑み屋を作る その2 ブログのネタにと相模屋のビグザム豆腐を近所のスーパーに買いに行きましたが売ってなかった 場末の呑み屋の工作の続き。 右の店だけ凝った作りにするとバランスが悪いので地味目に変更。 裏側はこんな感じ。適当に切ってつなげているので、1階は間取りが異なります。目立たないところは手抜… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
場末の呑み屋を作る その1 国政選挙よりある意味盛り上がっているアノ総選挙。有権者ではありませんが、結局今年も見てしまいましたょ。私の推しメンは高橋みなみさん。あの歳であれだけのメンバーを取りまとめているのだから凄い方だと思います。私なんて職場でもさざなみ鉄道倶楽部でも・・・・タハハです さて数日ぶりの模型工作。黄金ヶ浦駅近く… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月08日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその11 ザックジャパンワールドカップ出場おめでとう 職場のオ○サマ方と出場できるかどうかで賭けをしていたのですがそれには負けました。 非国民とか言われましたが全員が日本出場にしたら賭けにならないでしょ テレビでサッカー見ながらなので今日も工作は… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月04日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその10 昨日の夜は館山支店時代の同僚にお呼ばれ。館山で呑んでました。 県南最大の?歓楽街 渚銀座。ここに来るのは6年ぶりくらいか。 初めてできた年下の後輩、ダイキ。 当時は館山支店のヨン様とか言われてましたけど・・ 先輩のツネ氏。私が居たときは渚の夜の帝王と呼ばれてました。 夜はこれからって時間の9… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月02日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその9 今日は朝から模型いじり。現物合わせの加工なので要領が悪くて疲れた~ 手付かずの右端を。127号線は変化をつけるために持ち上げます。 127号線と海の間に貨物線を。ありゃスペースが無い。ってことで平地を拡張。 レールを仮設置。仮といえどもレールがあれば・・ 車両を置きた… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその8 採用間もない頃から数年間お世話になった先輩の通夜に行ってきました。最近は年賀状のやりとりだけになっており近況を知る由もなかったのですが、奥様曰く、4月に変な咳が出たことが発端の検査入院。結果、病状が重過ぎるとのことで市原市のT病院へ転院、若い担当医はその重過ぎる病状にサジを投げたわけではないのでしょうが、親身な診療をしてくれなかったと… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
昭和なドライブインを作る その3 「36-272」 「34-331」 「32-225」 「44- 0」 「27-189」 「26- 0」 「42-165」 ・・・・ 何の数字かわかる方・・多分いらっしゃらないと思います。答え?は最後に。 さて、静岡紀行をアップしている間もチマチマと作業を続けておりました。 私自身も気にしていた高さ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月29日 続きを読むread more
千マリの“走らない”113系を作る。 現在製作中の黄金ヶ浦駅モジュールは夏の設定。なのでどうしても表現したいことがあり、友人のまさぞうさんに相談したら、いろいろ試して捨てちゃう予定のαモデルの111系のキットがあるということなので、捨てちゃうなら頂戴!と。 フムフム。冷房改造の先頭車やら、モハは交直流化しようとしていたのかな・・ 屋根は一緒に… トラックバック:0 コメント:4 2013年05月17日 続きを読むread more
昭和なドライブインを作る その2 最近新しい愛称をつけて頂きました。 話がくどいから、くどい+なんちゃんで「クド・ナン」。 どっかの脚本家みたい あの方若そうに見えたけど私より年上だったんだ・・。 さてドライブインの続き。プラ板とGMキットを適当に合体。 隙間埋めにに木工パテを。やり過ぎた~{%がっかり(orZ)webr… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more
昭和なドライブインを作る その1 夏のイベントに向けて準備を進めているのですが土木作業ばかりで飽きてしまったのでストラクチャーを作ろうかと。 国道127号線といえばニコニコドライブインがちょっと有名なのですが、建物の形が平屋でツマラナイ。なので私の脳内イメージで作ることにしました。 材料は・・ 実家の模型部屋で行き場を失っていたGMのキットとプラ板。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月12日 続きを読むread more
内房線黄金ヶ浦モジュールその7 松井秀喜氏は好きな選手の一人だったので 国民栄誉賞受賞はちょっと嬉しかった。・・・えっ今頃 そう20年くらい前までは巨人ファンだったのですょ。確か松井選手と撮った写真が・・ もちろん本人ではありません 今ではベースボールミュージアムとかいって凄い建物になっていますが20年… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月09日 続きを読むread more