タキ43000 その3
ステイ・ホーム週間も今日で終わりですね。私も家に籠ってタンク車を弄っておりましたが、流石に飽きてきました~
のでタキの加工はこれを最後に終了します。最後に選んだのは↓コチラ・・

模型部屋に転がっていた銀タキ・・。昨日銀タキの画像を探していたら、私のブログの画像が・・。
なっ、何と弄り始めたのが7年前でした~😵
https://42180442.at.webry.info/201303/article_3.html
倶楽部のH氏がこの作りかけの日記を見てくれていたことが判明😵
※氏はこの後完成させました。
私は台車の取り付けで悩んでとん挫。一応パイプ材を購入していましたが・・
買った台車はこんな感じ。

元の台車の側板をカットして貼り付ければ、穴を加工しなくて済むのでは?と、昨日思いつき・・

↑グレーが元の台車。黒の台車の側版を接着。
色も最近のメタルカラーに変更。

製品に負けないテカリを再現したかったのですが、製品も結構な艶ですね。
夜パンダ工業さんのインレタ貼り。

所々グレーになっているのは、インレタ貼りのときにセロテープで塗料が剥がれた部分😖
加工終了~ いつもの鉄橋へ たまには反対側へ・・
丁度来ましたよ😃

※2両は黒タキにしました。左の車はクリアーオレンジで、油染みを再現してみました・・

お、後続は銀タキ😃

アップ。

タキシリーズはひとまず完ということで・・

にほんブログ村
のでタキの加工はこれを最後に終了します。最後に選んだのは↓コチラ・・

模型部屋に転がっていた銀タキ・・。昨日銀タキの画像を探していたら、私のブログの画像が・・。
なっ、何と弄り始めたのが7年前でした~😵
https://42180442.at.webry.info/201303/article_3.html
倶楽部のH氏がこの作りかけの日記を見てくれていたことが判明😵
※氏はこの後完成させました。
私は台車の取り付けで悩んでとん挫。一応パイプ材を購入していましたが・・
買った台車はこんな感じ。

元の台車の側板をカットして貼り付ければ、穴を加工しなくて済むのでは?と、昨日思いつき・・

↑グレーが元の台車。黒の台車の側版を接着。
色も最近のメタルカラーに変更。

製品に負けないテカリを再現したかったのですが、製品も結構な艶ですね。
夜パンダ工業さんのインレタ貼り。

所々グレーになっているのは、インレタ貼りのときにセロテープで塗料が剥がれた部分😖
加工終了~ いつもの鉄橋へ たまには反対側へ・・
丁度来ましたよ😃

※2両は黒タキにしました。左の車はクリアーオレンジで、油染みを再現してみました・・

お、後続は銀タキ😃

アップ。

タキシリーズはひとまず完ということで・・

にほんブログ村
この記事へのコメント
台車に使った接着剤、何を使われましたでしょうか?